【スマホでほんとにいいの?】スマホで十分な時代に一眼は必要?

写真、カメラ

 iPhoneをはじめとするスマートフォンは日進月歩で進化していて、特にカメラ性能に関しては毎年毎年進化ネタとして擦られまくっている感じですが、ならもうでかい一眼とかデジカメはいらないんじゃね?と思う人も相当出てきているように感じます。なんで、iPhoneのproシリーズと一眼を使っている僕が一つ自分なりの意見をこの広いインターネットの海に放流しておこうと思います。「スマホでもいいけど、なんかちゃんとしたカメラ欲しいかもなあ、でもどうしよっかなあ」って人の参考に。

結論

 まずはじめに結論から。気になってるなら買った方がいいです。いらない人はまずこの記事に辿り着かないはずです。ここにきた時点で買った方がいい人です。たぶんほんとは欲しいけど高いから買わなくていい理由を探しててここに迷い込んできたんですよね?じゃあなおさら買った方がいいです。確かに高いです。でも売る時も高く売れます。買いたい時が買い時です。言い訳を考える前に分割でポチりましょう。かいましたか?やっぱ怖いですか?ならこの後も読み続けてください。背中を押します。

昨今のカメラ市場

 スマホも高いですが一眼はもっと高いです。写真しか撮れないのに。昨今は円安の影響もあって時間が経つほど高くなる傾向にあります。人気の機種やレンズは在庫がないということもZARAです。つまりさっさと買った方がいいということです。今10万で買えるカメラは数年後15万、20万になってるこもしれません。善は急げ、です。逆に、今買って数年後に売ると買った値段とほとんど同じ額が返ってくるか、場合によっては儲かる可能性もあります。

画質はやっぱり違う

 当然ですがいくらスマホカメラが進化したと言っても何十万もする一眼には敵いません。スマホが進化している間に一眼も進化しているからです。写真の画質は大抵レンズで決まります。鼻くそみたいに小さいスマホのレンズとデカく重たいガラスの塊のような一眼のレンズとでは受け止める光の質が全然違います。その差が「一眼っぽさ」に繋がります。最近のスマホはその一眼っぽさをコンピュータの力で実現しようとしていますが、まあまだまだです。

ファインダーの存在

 一眼には片目で覗く部分、いわゆるファインダーがついてます。画質には直接関係しませんが、撮影体験という意味ではこの有無はだいぶ違います。撮影体験とかどーでもいいわと思うかもしれませんが侮ることなかれ。僕も最初はファインダーいらない派でした。ただ何回か覗いて撮影してると、覗いて撮るのが癖になって、気づいたら覗かないとしっくりこない体に調教されてしまいました。今僕がiPhoneで写真を撮っていてイマイチテンションが上がらないのはこれが原因です。ファインダーがあるかぎり、一眼の存在意義は消えることないと思います。そのくらい重要です。

電池持ち

 スマホで写真を撮っていると結構バッテリーを食います。また、撮っている間はそれ以外のことができません。最初はスマホで撮っていたYouTuberがそのうちちゃんとしたカメラで撮るようになるのは、スマホ撮影だと撮影中にスマホを使えなくなることに気づくからです。結局は専用機を使うのが合理的だと気づくわけです。一眼を別で持っていれば調べごとをしながら撮影できるし、撮影だけしてればスマホのバッテリーを食いません。スマホの使用時間が減ってバッテリー持ちが良くなるというメリットもあるわけです。

望遠

 スマホカメラの弱点は望遠です。20万近くするスマホでも望遠性能はそこらの安い一眼に負けます。そりゃあの薄い筐体ですからどうしても設計に限界があります。一眼にはいろんなレンズがあって、めちゃくちゃ望遠の効くレンズも多数あります。もちろんでかいし重いし高いけど、最もスマホと差別化を図りやすい部分です。一眼感が簡単に出せます。

終わりに

 とまあ思いつく限り一眼のメリットを書き殴りましたが、どうでしょう買う勇気は出ましたか?こういう読者に問いかけるような文章は嫌われそうですが、まあ駆け出しのブロガーの記事なんてこれくらいダサいくらいがちょうどいいでしょう。恥ずかしかったらあとで消します。今日はこれでおわりです。皆さんの検討を祈ります。

タイトルとURLをコピーしました